ブログ・SNS・YouTube|利用方法を私の実体験から語る

記事内に含まれている広告では、私が実際に使ってみて良かったものをご紹介させて頂いております。

ホームスクーラーの もりーです。

突然ですが、

発信活動を始めたいけれど、どこから手をつけたら良いのかわからない

と迷っている方はいらっしゃいませんか?

私がまさに、そのひとりでした。

もりー
もりー

今だって、迷うこともたくさんある!

「発信活動」とひとことで言っても、ブログサービスとSNSの種類が多すぎる令和の時代。。

自分にはどれが向いていて、始めやすいのは何なんだろう?と、最初に躓いてしまう方も多いと思います。

そんな方に向けて、様々なサービスを使ってみた私の実体験と率直な感想をお伝えしたいと思います。

私はここから始めてみようかな・・・

そんな一歩を踏み出すキッカケや、何かのヒントになりましたら幸いです。

 

私の発信遍歴|ブログ・SNS・レンタルサーバーなど

順不同です。

とはいえ、懐かしさを感じるものから並んでいるような・・・。

現役で使っているものが太字になっています。

グーペとインスタグラムに関しては、本業(実名)で使っているサービスです。

  • amebaブログ
  • note
  • フェイスブック
  • ConoHa WING(レンタルサーバー)
  • ロリポップ(レンタルサーバー)
  • インスタグラム
  • エックス(ツイッター)
  • グーペ(ホームページ作成サービス)
  • エックスサーバー(レンタルサーバー)
  • YouTube
  • stand.fm(音声配信)

こうして改めて見てみると、我ながらいろいろなことに挑戦してきたな、と思います。

もりー
もりー

使ってみて初めてわかることばかりだったよ!

これらのサービスが、

自分にとって使いやすい?負担にならない?実際のところはどうなのよ?

というような疑問を解決するには、実際に使ってみないとわかりません。

したがって、続くかどうかを悩む前に、まずは始めてみることがものっすごく大切だと思っています。

ブログでの発信方法|ameba・note・WordPress

私がアメブロを書き始めたのは、2011年2月1日からです。(13年前)

毎日ずっと書いていた時期もあれば、おやすみしていた時期もあります。

それでも、

やめていない

という事実が大きいです。

Ameba|メリット・デメリット

メリットは何と言っても、

手軽に始められること!

ここはとっても大切なポイントだと、強く強く思います。

スマホからでも気軽に投稿できるし、感覚を使った操作でラクラク書ける。

私にとってアメブロは、

私の子育て遍歴を保管してある場所

だったりします。

娘たちが発達障害だと判明したその後はなおのこと、ブログ記事に書いた記録がものすごく重宝しました。(現在進行系)

人生何があるかわからないからこそ、やっぱり記録は大切です。

それなら日記で十分じゃん?

と思われるかもしれません。

もりー
もりー

ちなみに私は日記も書いてるよ!

しかしブログには、日記と違った良さがあるのです。

  • 記事をテーマごとに整理できる
  • 年月やテーマから、スムーズに過去記事を探せる
  • 文章と写真がマッチして当時の臨場感に浸れる

特に発信活動をしていると、子どもたちとの「あの時の記憶」が必要になったりします。

ところが、記憶だけでは曖昧すぎる・・・。

記憶よりもずっとずっと頼もしい味方は、

記録なのです!!!

私はこれまで

ブログ書いててよかったー!!!

と、何度思ったかわかりません。数えきれないくらい、たくさん。

 

続きましてデメリットを。

改めて考えてみると、そんなに見当たらないのです。

それでも敢えて挙げてみると、

アメブロをおしごとで使っている方からの『いいね』が、けっこうウンザリする。

ので、私は『いいね』機能をオフにしてあります。

たとえば街で全然知らない人から、

しらない人
しらない人

不登校を解決するお手伝いができます!

と、突然声をかけられたとしても

もりー
もりー

あやしいしんらいできないこわい、ってかだれー?

ってなりませんか?私はめっちゃなります!

それだけならまだしも、

弱みにつけ込まれそうになっている

と、全力で警戒します。

オフラインと同じことが、オンラインではより手軽に行われているというイメージです。

とはいえ先にも書いた通り、私にとってアメブロは

メリットの方が圧勝です。

というわけで私はこれからも、アメブロも使っていく気満々です!

 

note

実名のしごとと趣味のブログで、2,3回使ってみたことがあります。

なんとなく私には合わなかった

という感覚で、自然と『使わない』を選択することになりました。

これは完全に感覚の問題なので、そういうこともあったよ、というくらいにしておきます。

(語れることが何もない)

 

WordPress

現在書いているこのブログがまさに、WordPressです。

このブログを立ち上げる前に、実は2度ほど頓挫しているWordPress。

つまり今回が、3回目ということなのです。

(そんな慣用句あったよね~)

1度目は、おしごとで使おうと立ち上げました。(▷頓挫)

2度目は、ペンネームで。(▷なぜだか頓挫)

そして3度目。(▷現在順調)

私にとってWordPressでブログを立ち上げることは、なかなかハードルが高いことでした。

それでも諦めなかった理由は、

発信活動を本格的にはじめるのに、どうしても自分のブログをもちたかったから。

コレに尽きます。

WordPressとレンタルサーバー

頓挫した原因として

レンタルサーバーの使い方が初心者でもわかりやすいかどうか

は、非常に重要だったと感じています。

わたしが使っているのはエックスサーバーです。

というわけで私は、3回目にしてようやく自分のブログができた、というわけです。

WordPressとアメブロと併用してみての率直な感想としては、

やっぱりWordPressを諦めなくてよかった!

です。

その理由としては、

  • オリジナルで組み立てていく楽しみが半端ない
  • インターネットの仕組みが、以前よりもわかるようになった
  • 無駄な広告を入れずに済む
  • 心から「この商品やサービスに出会えてよかった」と感じられるものだけを、アフィリエイトで紹介することができる
  • より本格的に文章を書く努力をするようになった

などなど、たっくさんあります。

もりー
もりー

知るって楽しい!書くって楽しい!

YouTube・SNS・音声配信

昨年から、YouTubeの挑戦も始めました。

実際にやってみて、動画編集はブログと違った面白さがあることがわかりました。

ブログ・動画・ブログ・動画・・・という順番でコンテンツ創りをするのが、私のルーティンです。

SNSは私の肌にはあまり合わないようで、ログインの機会は少ないです。

本業の方でインスタグラムを使っているのですが、週に3回と決めて、できるだけ投稿するように。

ペンネームで使っているのはエックスです。

似た境遇の人が発信している情報や、専門家たちのつぶやきを、時々眺めてみています。

 

まとめ

現在私はWordPressとYouTubeをメインとして発信活動をしています。

試行錯誤しながら何年も発信をしてきましたが、今も完璧なスタイルなんて見つかっていません。

それでも、あれこれと自分のスタイルを模索していた頃と比べたら、

自分の家で落ちついて過ごせるようになった

というくらいの感覚は持つことができています。

お引越しはそんなに気楽にできるものではないけれど、模様替えであれば、引っ越しよりも気楽に何度でもできる、というような感覚です。

なにより、

自分が心地よく、そして楽しく書き続けていけたら、それだけでも十分だと私は思っています。

コツコツひとりで続けていくことは、少しずつだけれど自信が積まれていきます。

あまり関係ないと思われるかもしれませんが、このような小さな自信が不登校児の母である私を支え続けていると思っています。

決して楽とは言えない発信活動ですが、私はこれからもきっと、やめることはありません。

マイノリティの小さな声だからこそ!これからもコツコツと書き続けていきます。

もりー
もりー

それではみなさまごきげんよう